英語で書かれたこれは何のことでしょう?
a large open area with grass and trees, especially in a town, where people can walk, play games etc
(LDOCE)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・大きなエリア
・草や木がある
・特に都会にある
・人が散歩したりゲームをしたりする
おわかりですか?
では同じ単語をCOBUILDでも見てみましょう。
A park is a public area of land with grass and trees, usually in a town, where people go in order to relax and enjoy themselves.
(COBUILD)
・・・ということで、答えはpark(公園・庭園)です。
ball park なんていうときもありますね。球技場です。ざっくりいえば、だだっ広いところというイメージですね(ざっくりすぎ・・・)。
ところで、このparkを動詞として使うとどうなるかわかりますか?
[park]
to put a car or other vehicle in a particular place for a period of time
(LDOCE)
When you park a vehicle or park somewhere, you drive the vehicle into a position where it can stay for a period of time, and leave it there.
(COBUILD)
carとかvehicleなんていう単語が出てきました。
それをparkするという形で使うのですね。
そう、これはコインパーキングでもおなじみ、「駐車する」という意味になります。
ディスカウントストアなどの駐車場は、やっぱり「だだっ広い」というイメージですね。
コインパーキングは、狭い土地の有効活用という感じがしますけれど。