英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?
a game played on a cloth-covered table in which balls are hit with a cue (=a long stick) against each other and into pockets at the edge of the table
(ロングマン英英辞典より引用)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・ゲーム
・布で覆われたテーブルの上の
・ボールが cue で打たれる
・テーブルの縁にあるポケットに向けて
おわかりですか?
では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。
Billiards is a game played on a large table, in which you use a long stick called a cue to hit balls against each other or into pockets around the sides of the table.
(コウビルド英英辞典より引用)
ということで、billiards(ビリヤード)です。
私が高校生の頃、トム・クルーズのハスラーが流行ったこともあって、よくビリヤードをやっていましたね〜。
あと、タイトルは忘れてしまいましたが、ビリヤードのマンガもありました。手玉がいつまでも回転しているから相手がショットしたときに軌道がずれてしまうとか、ラシャに溝を掘って進むボールとか、まぁ今思えばメチャクチャでしたね(笑)。
さて、今回はあえて cue を訳さなかったのですが、なんのことかはおわかりですよね。
そう、キューです。
そして、このキューに関して、以前こんな記事を書いていました。
▽3・2・1・キュー
https://e2dic.net/archives/780