今週の「これはどこのことでしょう」は、例によってちょっと長いですが、気軽にわかるところだけでも読んでみましょう
XXXXXは答えそのものなので伏せ字にしています。
a city in Massachusetts on the Atlantic coast, the most important city in New England, and one of the oldest cities in the US. It is often thought of as being less noisy and more relaxed than other American cities, and is known for its old brick buildings. In XXXXXX and the surrounding area, there are many famous colleges and universities, including Harvard and MIT.
(ロングマン英英辞典より引用)
解答は少し下にあります。
それではざっくり読んでいきましょう。
まずはマサチューセッツ州の都市で、the Atlanticに面している。
ニューイングランドで最も重要な都市で、アメリカで最も古い都市の一つ。
アメリカの他の都市よりうるさくなく、リラックスしていると考えられていて、古いレンガ造りの建物で知られている。
街とその周辺は多くの有名な大学があって、その中にはハーバード大やMITがあるのですね。
どの街のことかおわかりですか?
最後の、ハーバード大とかMITというのがヒントかもしれませんし、アメリカで最も古い都市の一つっていうのも大きなヒントかもしれません。
これはBoston(ボストン)のことです。
コウビルド英英辞典でも見ておきましょう。
cap. of Mass.; seaport on an arm (Boston Bay) of Massachusetts Bay: pop. 589,000
(コウビルド英英辞典より引用)
ロングマン英英辞典に比べるとあっさりしすぎですね。
略語ばかりですが、cap はもちろん capital ですね。
そして、Mass とはマサチューセッツ州のことですね。
私にとってボストンといえば、EXTREMEというバンドが結成された街として馴染みがあります。
学生時代は、EXTREMEが来日すれば関東のすべての会場に行って楽しんでいましたっけ。
さすがに今はそこまでの体力も自由もありませんが(笑)。