英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2019-08-07)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

animals from the sea that you can eat, for example fish and shellfish
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。















さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・海の動物
・食べることができる
・たとえば魚や甲殻類

おわかりですか?

では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。

Seafood is shellfish such as lobsters, mussels, and crabs, and sometimes other sea creatures that you can eat.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで、seafood(シーフード)です。

COBUILD の説明文だと、シーフードというとエビやカニなどの甲殻類がメインっぽいですね。

ところで、日本は海に囲まれていることもあって、昔から魚介類を食べていたわけですが、魚をあまり食べなくなったといわれるようになって久しいです。

私自身は焼き魚や刺身は好きですが、どちらか選べといわれたらやっぱり肉を選んでしまいます。

犬と猫だとどちらを選ぶかで性格のタイプを分けたりしますけれど、肉と魚だとどうなんでしょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です