先週に引き続いて「これはどこのことでしょう?」のコーナーです。
英英辞典に載っているこの説明文がどこのことなのか、考えてみてください。XXXXXは答えそのものなので伏せ字にしています。YYYYYYも答えがわかっちゃいそうなので伏せ字にしました。
a country in northeast Africa, next to the Mediterranean Sea and the Red Sea. Population: 85,294,388 (2014). Capital: Cairo. Ancient XXXXX was a powerful and wealthy country, with advanced farming methods and a highly developed religion, political organization, and writing system. The ancient YYYYYY built the Pyramids, and large decorated graves under the ground for important people.
ざっくり読んでみると、アフリカの北部にある国であるということがわかります。
そして、the Mediterranean Seaとthe Red Seaに面している。
その後、人口について書かれていて、首都はカイロだとあります。
古代には強力で裕福な国であって、農業や宗教、政治組織、書記体系が発達していたようで、ピラミッドを作り、重要な人々のために大きくて装飾された墓を地下に作った。
これはもちろんEgypt(エジプト)のことですね。
伏せ字にしたYYYYYYの部分は、古代のエジプト人という意味の単語が入るのですが、わかりますか?
ここはEgyptians(エジプト人)が入ります。
昔、Walk Like an Egyptianという曲がありました。
The Banglesの曲で大ヒットしたのですが、作られたのは1986年。
でも、最近だと、ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースのエンディング曲にも使われていましたね。