英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?
a system in which people work a particular number of hours each week or month, but can change the times at which they start and finish each day
(ロングマン英英辞典より引用)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・人が働くときのシステム
・週、月に決められた時間働く
・毎日開始、終了の時刻を変えることができる
おわかりですか?
では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。
Flexitime is a system that allows employees to vary the time that they start or finish work, provided that an agreed total number of hours are spent at work.
(コウビルド英英辞典より引用)
ということでflexitime(フレックスタイム)です。
これはイギリス英語でのつづりで、アメリカ英語だと flextime となります。
これまでにも何度も出てきていますが、英英辞典では in AM, use flextime というように書かれています。
そういえば、通勤の時間帯については、今年だとまもなく始まるラグビーW杯、そして来年はオリンピック・パラリンピックに向けて、混雑の時間帯を避けて通勤する必要がありそうです。
私の住んでいる場所は、まさに沿線近くでラグビーW杯が行われるので、前々から「何月何日のこの時間帯は試合の開始や終了時間と通勤時間帯が重なります」というアナウンスがされています。
いや〜、それにしてもラグビーW杯、楽しみだなぁ(にわかファン)。