英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2019-10-04)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

the large flat piece of wood, glass etc that you open and close when you go into or out of a building, room, vehicle etc, or when you open a cupboard
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。















さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・大きくて平らな一枚の板、ガラスなど
・開けたり閉めたりする
・建物や部屋、乗り物などに入ったり出たりするときに
・または戸棚を開けるときに

おわかりですか?

では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。

A door is a piece of wood, glass, or metal, which is moved to open and close the entrance to a building, room, cupboard, or vehicle.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで答えはdoor(扉)です。

ドアを開けるっていうと、普通の意味しかイメージできませんが、扉を開くっていうといろいろな意味を思い浮かべてしまいますよね。

扉を開けると明るい未来が待っているということもあれば、あまり開きたくないドアも・・・。

やっぱり、扉っていうのはいろいろと連想させるんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です