英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2020-01-13)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

a long passage dug into the ground and filled with water, either for boats to travel along, or to take water to a place
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。















さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・長い通路
・地面を掘って、水が満たされている
・船が通行したり
・水を流したりする

おわかりですか?

では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。

A canal is a long, narrow stretch of water that has been made for boats to travel along or to bring water to a particular area.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで答えはcanal(運河)です。

運河というと、大きな船が行き来するようなところをイメージする人も多いかもしれませんが、私は何となく街の中にあって小さな船が行き来する庶民的な運河を思い浮かべてしまいます。

とはいえ、最初に思い浮かべる運河といえばこれですかね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です