これは何のことでしょう?(2018-03-22)

英語で書かれたこれは何のことでしょう?

a large strong animal that people ride and use for pulling heavy things
(LDOCE)


答えと解説は少し下の方にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・大きくて力強い動物
・人が乗ったり
・重い荷物を引っ張ったりするのに使う

 

おわかりですか?

 

では同じ単語をCOBUILDでも見てみましょう。

A horse is a large animal which people can ride. Some horses are used for pulling ploughs and carts.
(COBUILD)

・・・ということで、答えはhorse(馬)です。

 

ま、馬じゃなくても、牛でもロバでも何でもいいような気がしますが、そこは目をつむりましょう。

 

ところで、COBUILDの説明文に出てきた plough というのは、ちょっと見慣れない単語ですよね。

馬が cart と同じように引っ張るものだということはわかりますが・・・。

ちょっと英英辞典で調べてみましょう。

 

[plough]
a piece of farm equipment used to turn over the earth so that seeds can be planted
(LDOCE)

A plough is a large farming tool with sharp blades which is pulled across the soil to turn it over, usually before seeds are planted.
(COBUILD)

なんか、農業に関係しているものなのですね。

で、種を蒔いたりする前に使われる。

 

そして、LDOCEの説明文を見ると、turn over the earth とあります。

地球をひっくり返す・・・んじゃないですよ?

the Earth は地球ですが、the earth となると「大地」ということになります。

その大地をひっくり返す・・・ん〜掘り返すってことかな?

というところまでくれば、答えはおわかりですね

 

そう、「鋤(すき)」です。

 

昔の農作業は、馬の力を借りても大変だったんでしょうね。