英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2020-02-05)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

a container that is filled with objects from a particular time, so that people in the future will know what life was like then
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。















さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・入れ物
・モノで満たされている
・特定の時期の
・将来の人々が知ることができる
・その当時の生活を

おわかりですか?

では、コウビルド英英辞典を見てみましょう。

a container in which articles, documents, etc. representative of current civilization are encased, to be buried or otherwise preserved for a future age.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで、珍しくコウビルド英英辞典の説明文中に答えがありませんが、答えは time capsule(タイムカプセル)です。

私自身は子供の頃に何かをタイムカプセルに入れたという記憶はないのですが、子供が保育園を卒園するときに、子ども自身の思い出の品と一緒に、親から子供へのメッセージを入れて小学校卒業の頃に取り出そう・・というイベントがありました。

皆、埋めた場所の記憶も曖昧であちこち掘り返した挙げ句、出てきたタイムカプセルが1個で、「あれ?2個じゃなかったっけ?」という声が聞こえてきたり・・・でドタバタでした(結局は1個で良かったのですが)。

懐かしい大切な思い出の品があるっていいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です