英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2020-06-25)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

a piece of equipment for controlling the flow of water, gas etc from a pipe or container
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。






さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・機器(設備)
・流れをコントロールするための
・水やガスなど
・パイプやコンテナからの

おわかりですか?

では、コウビルド英英辞典を見てみましょう。

A tap is a device that controls the flow of a liquid or gas from a pipe or container, for example on a sink.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで、tap(蛇口)です。

especially British Englishとありますので、主にイギリスで使われる単語ですね。

アメリカではなんというかというと、faucet といいます。

今は蛇口もセンサー式になって、手を近づけるだけで自動的に水が出てきますよね。便利ですけれど、何でも自動にすればいいわけじゃないと思ったりします。

我が家の蛇口はまだそこまで進んでいないのですが、長男がまだ4歳か5歳の頃、ドライブに行ったときにサービスエリアのトイレで手を洗う時、長男が手を蛇口に差し出したまま水が出てくるのを待っているのを見たときに、驚くと同時に「これはまずい!」と思いました。

手を出せば水は出てくるものって思い込んでいたのですね。どこでそんなことを覚えたんだろう・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です