英英辞典に載っているこれはなんのことでしょう?(2021-01-12)

英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?

one of several kinds of fungus with stems and round tops, some of which can be eaten
(ロングマン英英辞典より引用)

答えと解説は少し下の方にあります。









さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・fungusの種類の一つ
・茎と丸い上部を持つ
・食べられるものもある

おわかりですか?

fungusっていうのは見慣れない単語ですね。

まぁそれはあとで調べるとして、コウビルド英英辞典を見てみましょう。

Mushrooms are fungi that you can eat.
(コウビルド英英辞典より引用)

ということで、mushroom(キノコ)です。

今回はなんかしっくり来ませんね。

まずは、わからなかったfungusを調べてみましょう。

[fungus]
a simple type of plant that has no leaves or flowers and that grows on plants or other surfaces. mushrooms and mould are both fungi.
(ロングマン英英辞典より引用)

A fungus is a plant that has no flowers, leaves, or green colouring, such as a mushroom or a toadstool. Other types of fungus such as mould are extremely small and look like a fine powder.
(コウビルド英英辞典より引用)

ん〜、わからん(笑)。

でも、葉っぱや花がなくて、mushroomやtoadstoolが具体的なものとして挙げられています。

じつはこれ、「菌」のことなんです。

そして、ロングマン英英辞典に出てきた fungi は、fungus の複数形です。



あと、個人的にはロングマン英英辞典では「食べられるものもある」とありますが、コウビルド英英辞典だと「食べられる」とだけあります。

なんか引っかかりますよね。

で、実際にロングマン英英辞典を開いてみていただければわかるのですが、説明文の後にtoadstoolも参照せよってあります。

長くなってしまうので、ここでは英文を載せませんが、これは「毒キノコ」のこと。

ということで、食用のキノコは mushroom、毒キノコは toadstool ということにしておきましょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です