英英辞典に載っているこれはどこのことでしょう?(2021-04-03)

月に1回は書きたいと思っていた「これはどこのことでしょう?」です。久々のような気がしますが、今日はこれをやってみようと思います。

これはどこのことでしょう。

早速、ロングマン英英辞典の説明文を挙げてみます。

an ancient ruined South American city high up in the Andes mountains in Peru. It was built by the Incas, a Native American people of South America, in about 1500 AD, and has a temple (=religious building) of the Sun and many other buildings. It is a popular place for tourists to visit.
(ロングマン英英辞典より引用)









なんだかこむずかしそうですが、南アメリカやアンデス山脈に関係しそうだっていうことはわかりますよね。

最後の部分には、観光客人気の場所だとあります。

いろいろとイメージする場所はあるかと思いますが、インカの時代に建てられて、太陽の寺院を含め多くの建物がある・・と。

コウビルド英英辞典でも見てみましょう。

a ruined Incan city in S Peru
(コウビルド英英辞典より引用)

うぷっ。

これでは答えが出てこない・・・。

でも、おわかりですよね。答えは Machu Picchu(マチュピチュ)です。

ウユニ塩原とあわせて一度は行ってみたいんですよね、マチュピチュ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です