plate, dish, bowl の違いと空飛ぶ円盤

※この記事は、アメブロ時代にかいた投稿を若干改変したものです。

 

ファミレスとかに行くと、よく「ハンバーグプレート」というようなメニューがあります。

この場合のプレートは「皿」ですね。でも、「皿」といったら他にもいくつか思い浮かぶはず。

今日はこれを見てみましょう。

まずは plate から。

[plate]
a flat and usually round dish that you eat from or serve food on
(LDOCE)

A plate is a round or oval flat dish that is used to hold food.
(COBUILD)

 

次に dish の説明文を英英辞典から出してみます。ちょっと比べてみましょう。

[dish]
a flat container with low sides, for serving food from or cooking food in
(LDOCE)

A dish is a shallow container with a wide uncovered top. You eat and serve food from dishes and cook food in them.
(COBUILD)

dish の方には少し深さがあり、plate はほぼ平らという感じですね。

スープが入りそうなのが dish で、ライスやパスタが乗っているのが plate ですかね。

 

さて、英英辞典には see also bowl とありました。

これも見ておきましょう。

[bowl]
a wide round container that is open at the top, used to hold liquids, food, flowers etc
(LDOCE)

A bowl is a round container with a wide uncovered top. Some kinds of bowl are used, for example, for serving or eating food from, or in cooking, while other larger kinds are used for washing or cleaning.
(COBUILD)

いわゆるボウルはボウルなのですが、dish との違いを意識しながら読んでみてください。

イメージとしては・・・シリアルをミルクと一緒に食べるときに使う皿ってところでしょうかね。

こんな皿もあります。

[saucer]
a small round plate that curves up at the edges that you put a cup on
(LDOCE)

A saucer is a small curved plate on which you stand a cup.
(COBUILD)

こちらは plate の一種ですから、ほぼ平らなのですねぇ。ただし、カップを乗せる皿ということで、コーヒー皿のような皿のことです。

そういえば、空飛ぶ円盤は flying saucer でした。