※この記事はアメブロ時代に書いた記事を若干編集したものです。
パスポートを使う場所の一つが入出国審査です。
旅の英会話集だと、まず最初に登場する場面でしょうか。
これをちょっと英英辞典で見てみましょう。
[immigration]
the place at an airport, sea port etc where officials check the documents of everyone entering the country
(LDOCE)
Immigration or immigration control is the place at a port, airport, or international border where officials check the passports of people who wish to come into the country.
(COBUILD)
海外旅行に行ったときのことを思い出しながら読めば大丈夫ですよね。
英英辞典にはこんな説明もあります。
[immigration]
the process of entering another country in order to live there permanently
(LDOCE)
Immigration is the coming of people into a country in order to live and work there.
(COBUILD)
LDOCE には emigration も参照せよとありますので、見てみましょう。
[emigration]
to leave your own country in order to live in another country
(LDOCE)
似ているようですが、ちょっと違うような気もします。こういう難しそうなときには、子供用の英英辞典で調べてみるとわかりやすく書いてあるかもしれません。
[immigrate]
If someone immigrates, they come to live permanently in a country that is not their own.
[emigrate]
If you emigrate, you leave your native country and go to live permanently in another one.
(Collins Primary Dictionary)
ふむふむ。
日本語だと両方とも「移民」と言ってしまいますが、immigration と emigration は移っていく方向が違います。
immigration は他の国からやってくる、emigration は他の国に行く。こんな感じですね。
最近は「移住」という方が普通になってきたような気もします。
海外だけではなく、沖縄とか北海道とか。
「引っ越し」とどう違うのかといわれると困っちゃいますが。