ドロボーさんというと、なんだかカリオストロの城みたいでいいイメージがありますが、まぁ一般には悪いヤツですね。
ロールプレイングゲームだと「シーフ」なんていう職業が出てきますが、これだって元をたどれば泥棒です。
この泥棒、いくつか英単語が思い浮かぶと思いますが、まずはファイナルファンタジーの世界で有名な(というか昔のファイナルファンタジーしか知らない)「シーフ」を英英辞典で見てみましょう。
[thief]
someone who steals things from another person or place
(LDOCE)
A thief is a person who steals something from another person.
(COBUILD)
他の人のものを盗む人。ま、そのまんまですね。泥棒というよりはかっぱらいとかこそ泥って感じでしょうか。
その他の単語として、theft, burglar robber も見ろって書かれていたので、ちょっと見てみましょう。
[theft]
the crime of stealing
(LDOCE)
Theft is the crime of stealing.
(COBUILD)
これは、人ではなくて盗むこと自体を指していますね。
次はなんだか強そうですが、burglar を見てみます。
[burglar]
someone who goes into houses, shops etc to steal things
(LDOCE)
A burglar is a thief who enters a house or other building by force.
(COBUILD)
家や店に入っていって盗む。コウビルドでは by force とありますから、少々荒っぽいですね。
[robber]
someone who steals money or property
(LDOCE)
A robber is someone who steals money or property from a bank, a shop, or a vehicle, often by using force or threats.
(COBUILD)
ロングマンは相変わらず冷静ですが、コウビルドはますますヒートアップしてきました(笑)。
銀行や店からお金などを盗むのですが、force 以外に threat なんていうのも出てきていますから、場合によっては相当力尽くですね。一般的には「強盗」ということでいいと思います。
burglar もまぁ強盗なのですけれど、狙うのが銀行とかオフィスというよりは民家なのでrobberがレベル10の強盗だとすると burglar はレベル5くらいですかね。
ま、なんにせよ、ファイナルファンタジーの「シーフ」は、敵の懐からアイテムを盗み取ってくるので、やっぱり rubber や burglar じゃなくて theif なんですね。