英語で書かれたこれは何のことでしょう?
drops of salty liquid that come out through your skin when you are hot, frightened, ill, or doing exercise
(LDOCE)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・塩水のしずく
・皮膚を通って出てくる
・あなたが暑い時
・怖い時、病気の時
・そして運動をしている時
おわかりですか?
では同じ単語をCOBUILDでも見てみましょう。
Sweat is the salty colourless liquid which comes through your skin when you are hot, ill, or afraid.
(COBUILD)
・・・ということで、答えはsweat(汗)です。
汗といえば、やっぱり夏、暑いときに出てくる汗ですが、怖い思いをしたときに出てくるのも汗・・・でも、日本語だと「冷や汗」っていうような気がします。
英語には冷や汗にあたる言葉はないのかしらと思いませんか?
あるんです!
それもそのまんま!
[cold sweat]
a state of nervousness or fear, especially one in which you are sweating
(LDOCE)
If you are in a cold sweat, you are sweating and feel cold, usually because you are very afraid or nervous.
(COBUILD)
汗をかくのだけれど、その時怖い思いをしていたり神経質になっている・・・。
私は仕事柄、お客様にPCの画面をお見せしながら説明をしたりすることがあるのですけれど、特に新機能のデモを行うときとか、まだ十分にテストができていない(=自信がない)機能を動かすときには、結構ドキドキものです。
でも、そういうときに限ってエラーが出たり、鋭い質問を受けたりするんですよね。
冷や汗をかくような場面が少なくなるようにしたいものです。