※これはアメブロ時代に書いた記事を改版したものです。
今日の「これはなんのことでしょう?」では、cookie を取り上げました。
cookie はアメリカ英語で、イギリスではクッキーのことを biscuit というのでした。
で、まずは biscuit を英英辞典で見てみましょう。
[biscuit]
a small thin dry cake that is usually sweet and made for one person to eat
(ロングマン英英辞典より引用)
A biscuit is a small flat cake that is crisp and usually sweet. (BRIT; in AM, use cookie)
(コウビルド英英辞典より引用)
やはり、クッキーのことですね。
アメリカ英語では biscuit とは
そのまま英英辞典を下に見ていくと、biscuit にはこんな説明文が出てきます。
[biscuit]
a type of soft bread baked in small round pieces
(ロングマン英英辞典より引用)
A biscuit is a small round dry cake that is made with baking powder, baking soda, or yeast.
(コウビルド英英辞典より引用)
注釈として、これはアメリカ英語であると書かれています。
アメリカ英語では biscuit というと、小さなロールパンのようなパンを指します。
ちょっと混乱してしまいそうですね。
最後に一つ、すっかりお馴染みになってしまったこのクッキーを見ておきましょう。
[cookie]
information that a website leaves in your computer so that the website will recognize you when you use it again
(LDOCE)
A cookie is a piece of computer software which enables a website you have visited to recognize you if you visit it again.
(COBUILD)
WEBサイトを見たときに、ブラウザにある情報を残しておくことがあります。
それを cookie といいますね。
わかりやすい例だと、「○○回目のご訪問、ありがとうございます」なんて表示するのは、cookie に訪問回数が記録されているからできることです。
ま、最近はそんなメッセージを出すサイトも見かけませんが・・・。