英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?
special wall built across a river or stream to stop the water from flowing, especially in order to make a lake or produce electricity
(ロングマン英英辞典より引用)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・特別な壁
・川や小川を横切って作られた
・水を止めるために
・特に湖を作ったり、電気を生み出すために
おわかりですか?
では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。
A dam is a wall that is built across a river in order to stop the water flowing and to make a lake.
(コウビルド英英辞典より引用)
ということで、dam(ダム)です。
一時期(今もですが)「工場萌え」なんていうのが流行りましたが、同じように
ダムにも萌える人たちがいるんですよね〜。
放水の瞬間を待ち構えたりするんですって。
でも、わかる気がする・・・。
さて、オックスフォード英英辞典でも見てみましょう。
a barrier that is built across a river in order to stop the water from flowing, used especially to make a reservoir (= a lake for storing water) or to produce electricity
(オックスフォード英英辞典より引用)
reservoir というのは見慣れないかもしれませんが、カッコで注釈があるのでわかりますね。
そう、「貯水池」という意味です。