英語で書かれたこれは何のことでしょう?
a film, television programme, computer game etc that has pictures, clay models etc that seem to be really moving
(LDOCE)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・映画やテレビ番組、コンピュータゲームなど
・絵や粘土の模型などが出てくる
・本当に動いているように見える
おわかりですか?
では同じ単語をCOBUILDでも見てみましょう。
An animation is a film in which drawings or puppets appear to move.
(COBUILD)
・・・ということで、答えはanimation(アニメーション)です。
いつも思うのですが、少しづつ違う絵を連続してみると動いているように見えるということを最初に発見して人って、何がきっかけだったのでしょうね。
ところで、COBUILDの説明文にも出てきたように、絵だけではなく、puppetを使ったものもアニメーションです。
puppetというのは・・・
[puppet]
a model of a person or animal that you move by pulling wires or strings, or by putting your hand inside it
(LDOCE)
A puppet is a doll that you can move, either by pulling strings which are attached to it or by putting your hand inside its body and moving your fingers.
(COBUILD)
人や動物を形取った「人形」ですね。
我が家の長男、次男が小学生になった頃だったか、一時期アニメーション作りにハマったことを思い出しました。
長男は、車や電車の模型を少しずつ動かしながらデジカメで撮影し、それを連続して見せるという方法で。
そして次男は、iPadの簡単なアニメーションづくりのアプリを使って、棒だけで書いた人たちが戦いまくるという大作を作りました。
こういうところにも性格が出るのですね。