これはどこのことでしょう(2019-03-03)

久しぶりの「これはどこのことでしょう?」です。

英英辞典に書かれているこの説明文は、どこのことでしょう?途中に国名が出てきてしまっているので、XXXXXXで伏せ字にしてみました。

a country in central Europe, which was divided from 1945 until 1990 into West XXXXXX and East XXXXXX. Population: 81,147,265 (2014). Capital: Berlin. It is a member of the EU. XXXXXX is a rich, advanced industrial country, known especially for its car industry, but it also has made many laws to protect the environment. XXXXXX is also known as a country that has produced many great musicians, including Bach, Beethoven, and Wagner.
(ロングマン英英辞典より引用)





ざっと読んでみると、ヨーロッパの中央部にある国で、1945年から1990年まで東西に分断されていたとあります。

この時点でもう答えはわかってしまいますが、もう少し読み続けてみましょう。

その後は、人口と首都について書かれており、EUのメンバーでもあると書かれています。

それから、豊かで工業国としても進んでいること、特にクルマ産業で知られていること、でも環境を守るための法律がたくさんある・・とあります。

最後には、Bach や Beethoven、Wagner といった偉大な音楽家を生み出したことが書かれています。

ということで、これはドイツのことですね。

英語にすれば Germany です。

ちなみに、プロレス技のジャーマンスープレックスはGerman Suplexと書きます。

suplexというのは、巴投げというような意味ですが、英英辞典に載っているのかと思って調べてみたら、ロングマン英英辞典には載っていませんでした。

コウビルド英英辞典には、こんな説明文がありました。

[suplex]
a wrestling hold in which a wrestler grasps an opponent round the waist from behind and carries him or her backwards
(コウビルド英英辞典より引用)

私が子供の頃はプロレス全盛期だったので、よくテレビでも見ていました。

ジャーマンスープレックスでカウント3を取るシーンはよく覚えています。

今のプロレスでも使われているのでしょうか・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です