英英辞典に載っているこの文章は何のことでしょう?
a very large strong building, built in the past as a safe place that could be easily defended against attack
(ロングマン英英辞典より引用)
答えと解説は少し下の方にあります。
さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・
・とても大きく強固な建物
・以前建てられた
・安全な場所として
・攻撃から容易に守ることができる
おわかりですか?
では同じ単語をコウビルド英英辞典でも見てみましょう。
A castle is a large building with thick, high walls. Castles were built by important people, such as kings, in former times, especially for protection during wars and battles.
(コウビルド英英辞典より引用)
ということで、castle(城)です。
さて、今日は castle に関連して、英英辞典でこんな表現を見つけました。
[castle in the air]
plans or hopes that you have that are unlikely ever to become real
(ロングマン英英辞典より引用)
なんとなく雰囲気はわかりますよね。
城は城でも、なんとなくほわっとしている。
あやふやな感じ。
日本語だと「机上の空論」「砂上の楼閣」といったところでしょうか。
「楼閣」なんて、今ではこの「砂上の楼閣」くらいでしか使いませんね。
高層建築の立派な建物のことです。