これはどこのことでしょう(2019-03-24)

さて、週に一度のお楽しみ(先週は休んでしまいましたが)。

今日の英文はどこのことでしょう?今回も、国名が出てきてしまっているので、XXXXXXで伏せ字にしておきます。

a large island between the Indian Ocean and the southern Pacific Ocean, which is both a country and a continent (=one of the seven main areas of land on the Earth) and part of the Pacific Rim. Population: 22,262,501 (2014). Capital: Canberra. XXXXXX is a member of the British Commonwealth, and used to have close connections with the UK because the families of many Australians originally came from Britain and Ireland. More recently, many Australian citizens came from southern Europe and east Asia. The people who have lived in XXXXXX since before Europeans arrived there are called the Aboriginal people.
(ロングマン英英辞典より引用)






うぅむ、長いですね。

でも、かいつまんで読んでみると、大きな島で、インド洋と南太平洋の間にあると。

そして、カッコ書きの後には the Pacific Rimという言葉が出てきます。
これについてはあとで書くとして、人口や首都が Canberra であるというようなことが書かれています

この時点で、まぁもうわかったようなものかもしれませんね。

後半には、この国がイギリスと密接な関係を持っていたこと、そして、ヨーロッパ人が来るまでこの島に住んでいた人たちは Aboriginal people ということなどが書かれています。

ということで、これはAustralia(オーストラリア)のことです。

オーストラリアの都市といえばシドニーが有名ですが、首都はシドニーではなくキャンベラなのですね。

そして、オーストラリアの先住民といえばアボリジニです。

で、残しておいた the Pacific Rim ですが、まぁまずは rim を見てみましょうか。

[rim]
the outside edge of something circular
(ロングマン英英辞典より引用)

円形状の何かの淵の部分とありますね。

それが、なんの淵かというと the Pacific とありますから、これは「環太平洋」といってよさそうです。

ちなみに、rimless glasses というと、縁がないメガネのことです。

オーストラリアには行ったことがないのですが、エアーズロックだけは見てみたいなぁと思います。

でも、この記事を書くために調べていて知ったのですが、世界一の一枚岩はエアーズロックではなく、同じオーストラリアにあるマウント・オーガスタスだそうです(エアーズロックは世界2位)。

どちらにしても見てみたいですし、登れるなら登ってみたいですけれど、私、高いところが苦手なんですよね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です