さて、今日の英文はどこのことでしょう?
XXXXXXは答えそのものなので伏せ字にしています。
the largest state in the US, which is northwest of Canada and separated from the main part of the US. It has very cold weather and a lot of ice and snow. XXXXXX has an important oil and gas industry.
(ロングマン英英辞典より引用)
解答は少し下にあります。
さて、例によってざっくり読んでみると・・・
・アメリカで最大の州、カナダの北西部にある
・アメリカの主要部から離れている
・とても寒くて氷や雪が多い
・オイルやガス産業がある
先週と違って、読みやすかったと思います。
答えはアラスカ(Alaska)ですね。
コウビルド英英辞典には、このように書かれています。
the largest state of the US, in the extreme northwest of North America: the aboriginal inhabitants are Inuit and Yupik; the earliest White settlements were made by the Russians; it was purchased by the US from Russia in 1867. It is mostly mountainous and volcanic, rising over 6000 m (20 000 ft), with the Yukon basin in the central region; large areas are covered by tundra; it has important mineral resources (chiefly coal, oil, and natural gas). Capital: Juneau. Pop: 648 818 (2003 est). Area: 1 530 694 sq km (591 004 sq miles)
(コウビルド英英辞典より引用)
aboriginal inhabitantsという単語が出てきました。
aboriginal というのは、元からの、土着の・・・という意味。
そして inhabitant は住人、居住者という意味。
その土地で前から過ごしていた住人というということで、先住民族ということです。
Inuitはイヌイット、Yupikはユピックです。
最初はロシアに属していたのですが、1867年にアメリカが購入したのですね。
確か、その後石油やガスが発見されたということをどこかで読んだ気がするので、ロシアがそのままアラスカを持っていたら、世界はまた違ったんだろうなと思ったりします。
ちなみに、アラスカもぜひ一度行ってみたい場所の一つです。