これはどこのことでしょう(2019-04-28)

さて、今週も「これはどこのことでしょう」をやってみましょう。

ま、最初の数語を読んだだけでわかってしまうのですが、それでも英文に慣れるという意味でいいテーマだと思っています。

ちなみに、今回は伏せ字が非常に多いです。

the capital city of Germany. XXXXX was divided into East XXXXX and West XXXXX after World War II. East XXXXX was controlled by the communists. XXXXX became a united city again when the XXXXX Wall was destroyed in 1989 and in 1990 the German Democratic Republic (East Germany) and the Federal Republic of Germany (West Germany) became one country again.

解答は少し下にあります。

それではざっくり読んでいきましょう。

・ドイツの首都
・第二次世界大戦後、東と西に分けられた
・東側は共産主義者によって統治されていた
・1989年に壁が壊され、東ドイツと西ドイツが一緒になり
・再び一つの国になった

もうおわかりですね。

答えはBerlin(ベルリン)です。

説明文に出てきたthe German Democratic Republicは、東ドイツと訳しておきましたが、ドイツ民主共和国です。
一方、西ドイツと訳したthe Federal Republic of Germanyは、ドイツ連邦共和国です。

今のドイツは、16の州からなる国で、ベルリンは首都であり、最大の都市でもあります。

当然EU内でも影響が大きく、メルケル首相の名前はよくニュースで見かけますよね。

個人的にはヨーロッパの国にはあまり興味がないというか、行きたいと思わないのですけれど、ドイツは別です。ビール大国ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です